Main contents

☆主なコンテンツ
1、新着論文 2、論文概説 3、コラム 4、本のレビュー 5、雑記(PC・研究関連)
6、気になった一文集(日本語English) 7、日記(日本語English) おまけTwilog

2013年5月13日月曜日

新着論文(Ncom, PNAS)

Nature Communications
23 April 2013
Another rapid event in the carbon-14 content of tree rings
木の年輪の炭素14の中の別の急激なイベント

Fusa Miyake, Kimiaki Masuda and Toshio Nakamura
以前屋久杉に見られたAD774-775にかけての14C濃度の急上昇を報告し、それはおそらく太陽陽子現象(solar proton event)か短時間のγ線バーストが原因であることを述べた。さらにAD822-1020における測定結果から、AD992-993にも同様の急増が見られることを報告する。南極アイスコアの10Beにも見られている。非常に性質が似通っているため、同一のイベントがきっかけと思われる(おそらく太陽活動)。
>名古屋大のプレスリリース(2013年4月23日)

30 April 2013
Using 20-million-year-old amber to test the super-Arrhenius behaviour of glass-forming systems
Jing Zhao, Sindee L. Simon and Gregory B. McKenna


07 May 2013
The oldest North American pachycephalosaurid and the hidden diversity of small-bodied ornithischian dinosaurs
David C. Evans, Ryan K. Schott, Derek W. Larson, Caleb M. Brown and Michael J. Ryan

Proceedings of the National Academy of Sciences (PNAS)
7 May 2013; Vol. 110, No. 19
Earth, Atmospheric, and Planetary Sciences
Pre-Miocene birth of the Yangtze River
中新世よりも前の長江の誕生
Hongbo Zheng, Peter D. Clift, Ping Wang, Ryuji Tada, Juntao Jia, Mengying He, and Fred Jourdan
東アジアの河川系の形成はインドア大陸がユーラシア大陸に衝突した後に起きたと考えられているものの、その推定年代は45-40Maから2Maまでと大きな食い違いが見られ議論が続いている。40Ar/39ArとジルコンのU-Pb年代から、~23Maよりも前に長江が形成されていた可能性が示唆される。東チベットの隆起と夏モンスーンの強化との同期が考えられる。

Terrestrial cooling in Northern Europe during the Eocene–Oligocene transition
Michael T. Hren, Nathan D. Sheldon, Stephen T. Grimes, Margaret E. Collinson, Jerry J. Hooker, Melanie Bugler, and Kyger C. Lohmann

Assessment of radiative feedback in climate models using satellite observations of annual flux variation
Yoko Tsushima and Syukuro Manabe

Origin of seasonal predictability for summer climate over the Northwestern Pacific
北西太平洋全体の夏の気候に対する季節予報可能性の起源
Yu Kosaka, Shang-Ping Xie, Ngar-Cheung Lau, and Gabriel A. Vecchi
東南アジア・東アジアには非常に多くの人口が住んでいるため、北西太平洋の夏の気候(気温・降水・台風など)の変動は大きな影響を及ぼす。モデルシミュレーションから、太平洋と日本のテレコネクションのパターンを議論。