Main contents

☆主なコンテンツ
1、新着論文 2、論文概説 3、コラム 4、本のレビュー 5、雑記(PC・研究関連)
6、気になった一文集(日本語English) 7、日記(日本語English) おまけTwilog

2017年10月27日金曜日

科研費申請シーズンが終わる

科研費の申請書に、論文執筆に、とデスクワークに打ち込んでいたらあっという間に10月が終わろうとしている。

前回AORIで放射性炭素年代測定の実験を2週間して、帰ってきてから本当にデスクワークしかやっていない。
科研費の書類は2件(若手研究500万円と公募研究300万円)書き終え、あとはだいたい出来上がった主著論文の英語を仕上げればひと段落する予定。
といってもまだこれから共著者のチェックもあり、英文校閲もあり、長い長い査読が待っているので、11月に投稿できたとしても受理までは半年以上の遠い道のりだろう。
間に実験をうまく挟みながら、同時進行して色々と進めなければならない。

11月は出張が2件(喜界島、九州大学)に12月はまた3週間の長期出張(アメリカ〜AORI)が控えている。
学会発表が2件あるので、また発表資料を作成しないといけない。いったいいつ実験すればいいのだという感じだが、自分で蒔いた種なので、自分で刈り取らなければならない。
測定中に様子見ながら作るしかないか。。

今進めている3つの研究テーマ、それぞれ進んではいるんだけど、自分の頭がどれか一つに集中しがちで、なんだかバランス良く進められているのか不安なところもある。
有孔虫のホウ素同位体分析に関するプロジェクトはしばらく機械の不調で止まっていたけど(約2ヶ月)、ついに機械も復活したのでまた進める必要がある(というかこれが学振PDとしての最優先事項)。
12月のAGUで結果を公表するので、何よりも優先して実験に測定に明け暮れなければ。

来年初めくらいにはKR05-15堆積物コアの分析を終え、論文化を進めながら、次なるIODP361航海の堆積物コアの分析に着手しなければならない。といっても、まだ浮遊性有孔虫をほとんど拾っていないので、まだまだ下準備が必要なのはここだけの話…先は途方もなく長い。

研究費もそれなりにあり、また共同研究者も自らの研究費を私に投資してくれることも多いので、期待に応えられるように日々研究に勤しみたい。

11月って聞くとなんだか年の瀬って感じがしてしんみりするけど、学振PDとして高知コア研究所に来てから実はまだ半年しか経っていない。焦りすぎも良くないかな。。

2017年10月24日火曜日

気になった一文集(English ver. No. 30)

Trump may have breathed life into the project, but its future remains uncertain. The drop in global oil prices has reduced the short-term profitability of the tar sands, and the long term is even murkier, given the global trend towards low-carbon energy.
トランプは(パイプライン敷設)計画に生命を吹き込むかもしれないが、その未来は不透明なままである。低炭素エネルギーに向けた世界的な動きの中で、世界的な石油価格の低下はタールサンドの短期的な利益率を減じているし、長期的な利益率となるとさらに暗雲が立ち込めている。

Renewable energies such as solar and wind are on the rise in the United States and abroad, and are now attracting more investment than fossil fuels. Coal’s US decline is likely to continue regardless of Trump’s promises, because the fuel is losing out to cheap natural gas, falling prices for renewables, and air-quality regulations that would be exceedingly hard to dismantle.
太陽光や風力といった再生可能エネルギーはアメリカ国内外で成長しつつあり、いまや化石燃料よりも多くの投資を引きつけている。石炭はより安価な天然ガスに負けており、再生可能エネルギーはより安価になりつつあり、廃止するのが極めて難しい空気の質に関する規制が存在するために、アメリカ国内で石炭使用が減少することはトランプ大統領の約束とは関係なしに続く見込みが高い。

The irony is that the United States was the lead proponent of the Paris framework, which is essentially a collection of voluntary pledges. As a result, it could be hard for the Trump administration to push its agenda onto other countries.
皮肉なことに、パリの気候枠組みを率いた提案国の一つがアメリカであり、パリ合意は根本的には自主的な約束の集まりにすぎない。結果として、トランプ政権がその政策を他国に押し付けることは叶わないだろう。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Later this year, the world's largest conservation area of any kind will come into force, protecting 1.55 million square kilometres of the Ross Sea in Antarctica. This means that nine of the ten largest protected areas on Earth will be marine. Still, the combined coverage of designated and implemented MPAs currently accounts for just 4% of total ocean area, compared with 15% on land.

They should take note of Gill and colleagues' study, because it provides a timely warning that rapid expansion of protected areas by itself will not provide desired outcomes if there are large shortfalls in our capacity to manage, monitor and finance those areas.

There is certainly no easy recipe for success, but global meta-analyses such as that of Gill et al. and others will help us to further constrain what is needed to heal the ocean, and to provide long-term benefits to people.

How to heal an oceanNature 543, 630–631 (30 March 2017)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

An explosion of ocean observations from the Argo float network, for example, solidified understanding that it is the heat content of the entire system, not just air temperature, that matters to measurements of global change.
例えばアルゴフロート・ネットワークによる海洋観測は、単に気温ではなく、全体のシステムの熱容量が全球的な変化の観測において意味があるという理解をより強固なものにした。

Increased scrutiny of climate-change models should be welcomedNature 545, 6 (04 May 2017) “Nature Editorial”

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Yet reefs are degrading rapidly in response to numerous anthropogenic drivers. In the coming centuries, reefs will run the gauntlet of climate change, and rising temperatures will transform them into new configurations, unlike anything observed previously by humans. Returning reefs to past configurations is no longer an option. Instead, the global challenge is to steer reefs through the Anthropocene era in a way that maintains their biological functions.
しかしながら、数多くの人為的な駆動要因に応答する形でサンゴ礁は急速に劣化しつつある。これからの世紀、サンゴ礁は気候変化のむち打ちを経験し、温暖化によって人類がこれまで見たことのないような全く異なる状態へと変化させられるだろう。サンゴ礁を過去の状態に戻すという選択肢はもはやあり得ない。代わりに、世界が取り組むべき課題は、サンゴ礁が、生物学的な機能を維持しながら人類世をやり過ごせるようにうまく導くことである。

Second, we consider whether current experimental evaluations of the impact of rising temperatures and ocean acidification are appropriately calibrated for simulating future conditions.
第二に、現在行われている温暖化と海洋酸性化の実験的な評価が、未来の状態を再現するのに適切に調整されているかどうかを考慮しなければならない。

Coral reefs in the AnthropoceneNature 546, 82–90 (01 June 2017)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

If we have learned anything from the decline of coral reefs in the Caribbean, it is that irreversible changes in coral communities may go unnoticed until it is too late.
カリブ海のサンゴ礁の衰退から学ぶものがあるとすれば、手遅れになるまでサンゴ生態系に起きる不可逆的な変化には気づかないかもしれないということだ。

U-Th dating reveals regional-scale decline of branching Acropora corals on the Great Barrier Reef over the past century」Tara R. Clark et al. 2017 (PNAS 114, 10350–10355)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Worldwide, there are about half a million ships in operation, together producing almost one billion tonnes of carbon dioxide each year. That’s between 2% and 3% of the global total, and more CO2 than Germany emits annually.
世界中で毎年約50万隻の船が航行しており、およそ10億トンの二酸化炭素を放出している。これは世界の総排出量の2〜3%程度であり、ドイツが年間に放出する量よりも多い。

As a global business, shipping must be tackled by global regulations, and not through a patchwork of voluntary efforts and regional laws.
世界的なビジネスなので、自発的な努力や地域的な法律などではなく、世界的な規制によって海運は管理されなければならない。

When it comes to the impact on climate, there is no excuse for delay. Emissions from shipping largely escape the public scrutiny and criticism attracted by those from aviation. 
気候への影響という観点からは、遅れるということがあってはならない。海運によるCO2排出は航空業界に向けられているような公の監視と批判を免れている。

Lower emissions on the high seasNature 551, 5–6 (02 November 2017)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜