最終更新日:2019/10/29
2014年度(博士課程3年)申請(主著1本)
審査領域:
数物系科学/地質
➡︎不採用「B判定(上位20〜50%)」(2014/10/16)
評点結果
・研究者としての能力・将来性 3.50
・研究実績
2.83
・研究計画 3.83
・
総合評価 3.33
(本人の分析)
主著1本という業績が大きく足を引っ張った。国際学会の発表や学会プロシーディングスなどは多数あったものの、やはり個々の研究をしっかりと論文にまとめる能力が要求される。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2015年度(ポスドク1年目)申請(主著2本)
審査領域:
数物系科学/地質
➡︎不採用「A判定(上位20%以内)」(2015/10/16)
評点結果
・研究者としての能力・将来性 3.80
・研究実績 3.80
・研究計画
3.60
・
総合評価 3.60
(本人の分析)
あと一歩及ばなかった。
去年度から主著が増えたものの、やはり2本では他の申請者に比べて見劣りするだろう。
研究計画を去年度からやや変更したが、点数が下がったことから見ても、多少盛り込みすぎた、あるいは実現可能性が低いと見られたのかもしれない。「この研究をスタートすれば結果は自ずと出る」という計画に対する絶対的自信が大事。緻密な研究計画よりも、研究の重要性・新規性・発展性をアピールする必要がある。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2016年度(ポスドク2年目)申請(主著4本・共著1本)
審査領域:
総合/環境動態解析
➡︎面接(2016/10/14)
応募総数:314人(男性230人、女性84人)
面接免除採用:37人(11.8%)
面接候補者:24人(7.6%)
不採用:253人(80.6%)
➡︎採用内定(2016/12/26 14:00)
応募総数:314人(男性230人、女性84人)
採用内定者:43人(13.7%)
補欠者:16人(5.1%)
不採用:255人(81.2%)
※参考(同領域28年度採用分)
応募総数:349人(男性242人、女性107人)
採用46人(13.2%)
※参考(同領域27年度採用分)
応募総数:365人(男性247人、女性118人)
採用37人(10.1%)
(本人の分析)
科研費・若手Bの審査結果を受けて、これまでとは違う審査領域で勝負。面接だったけど、無事合格。(逆に若手BはA判定も不採用。。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・2016/10/14 審査結果がweb上で公開。
「面接」という結果(約8割が書類審査で不採用)。
web上で面接に参加することを回答。
面接日は12/1に決定しているが、面接時間(スライド発表4分の質疑応答6分)は後日画面に表示されるとのこと。
後日、確かに画面上に面接時間が書かれていた。
面接にはスライドをA4サイズに印刷し、15組持参せよとのこと。結構な分量だ。
・2016.12.1 面接当日
指定の面接時間の30分前までに受付をすませる必要がある。領域と名前を言ってリストを照合してもらう。
待合室で再度領域と名前を言う。
待合室で名前が呼ばれるまで待機するが、その間にスライドの接続チェックを行うブースで確認を済ませておく。
(手引きを見落として、面接会場にスライド印刷したものを持参するのを忘れている人も…。なくても一応いいらしいけど、まだ時間に余裕もあったからコンビニに走ったのかな?)
名前が呼ばれると面接室(領域ごとに何部屋かあり、椅子が並べられている)の前に座らされる。
誰か辞退したのか、面接開始時間が15分ほど繰り上げられた。早めに受付しておいたほうが無難。
自分自身はパソコン(とプロジェクター接続のためのコネクタ)だけ持って入り、面接補助の方が荷物を持って入ってくれる。資料も配布してくれる。なお、ポインターは借りられる。
審査員8〜10人、事務員5人くらいがコの字型に配置された机に座っている。部屋は薄暗い。
接続を済ませ、司会の方の合図を待ってプレゼン開始。タイトルのスライドを除き、4枚で臨んだ。補助スライドは結局使わず。
質疑が終わると、すみやかに部屋を出され、ビルからも出される。
<面接で聞かれたこと>
・手法の独創性(世界で初めて行われる研究なのか?新規性は?)
・着目する研究対象地域のユニークさは?
・大型プロジェクトの一環では?あなたの研究の独創性は?
・2016.12.26 14:00 システム上に面接の結果が開示 ➡︎ 「採用内定」
ちなみに学振作業中になったのは前の週の12/22(たしか)
4月以降の住所や銀行口座の登録をWeb上でする(3月末締め切り)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<採用1年目>
・2017.1.11 「採用手続き関係の書類が届く」との旨のメールが届く
・2017.1.13 自宅宛に採用手続き関係の書類が届く
書類と順守事項について。また研究倫理e-larningも受講せよとのこと。
締め切りは3/6と4/10の2種類。
学位授与証明を出身大学院の事務に依頼。
➡︎3月締め切りの書類を郵送
・2017.1.27 受け入れ研究機関から特別研究員奨励費の研究計画調書作成についての案内がくる
所内締切は「2/14」
・2017.1.30 学振から、DCの研究費重複受給の制度が変わるというメールが届く
➡︎関係ないので無視
・2017.1.31 電子申請システム上で入力を行い、特別研究員奨励費の研究計画調書を作成
3年間の中で何にどれくらいお金を使うかを書く。
システム上で提出ボタンを押すと受け入れ研究機関の担当者にPDFファイルが送られる(らしい)。
・2017.2.8 どうやらシステム上で提出ボタンを押す前に、PDFファイルを研究機関の提出者に確認してもらう必要があった模様。確認してもらい、再提出。
・2017.2.24 受け入れ研究員の承諾書の書類は早めに手続きしてくださいね、という念押しのメールが研究機関より届く。4月に署名・捺印いただく予定だったけど、早めに郵送することに。
・2017.2.28 現在の所属研究機関のメーリス経由で、
「出産・育児に係る採用の中断及び延長」
「病気を理由とする採用の中断及び延長」
の制度整備に関する案内が届く。
・2017.3.22 所属研究機関より郵送で「採用時受け入れ承諾書」が届く。「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」と併せて、学振本部に郵送。
・2017.3.23 学振の採用内定者ページで、引越し先の住所・連絡先を登録。
・2017.3.27 電子申請システムの公開期限が3月末ですよ、というメールが届く(自分の合否や不採用だった場合の得点などが見れなくなるということ)。
・2017.4.27 所属部局の事務から奨励費が内定したとのメールが届く。
所属研究機関のローカルネット上に学振PD全員分の内定額が載ったファイルがあった。
他にも学振の電子申請システム上でも確認できた。
一人は実験系の特別枠に申し込んでいたようで、数割高い金額だった。
・2017.4.28 電子申請システム上で必要事項(出費の内訳や研究目的、今年度の研究計画など)を記入し、確認用のpdfを事務に提出。
・2017.5.8 学振PDの採用通知と身分証明書が研究所事務に届く➡︎後日受け取り
・2017.5.22 学振PDの給与が2ヶ月分振り込まれる
・2017.5.25 平成29年1〜3月分の源泉徴収票を提出してくださいというメールが学振から直接届く(6/23締切)
➡︎前職の名古屋大学に発行を依頼(6/10)
➡︎郵送で提出(6/21)
・2017.7.10 所属部局の事務から奨励費の内訳(直接経費・間接経費)に関するメールが届く(33万円も間接経費が入るのね。。)。
学振からの交付内定通知書と科研費ハンドブックも郵送される
・2017.8.14 学振からマイナンバー情報を提供くださいというメールが届く.後日,委託業者から封書が届く.9/29必着でコピーを簡易書留で送れとのこと.
・2017.9.19 「特別研究員の海外渡航状況に関するアンケートについて(ご協力のお願い)」がメールで届く.海外渡航の期間,希望,海外に行きにくい理由などに関して.
・2017.10.1? 「年末調整に関する申告書類」が郵送で届く。
健康保険や年金などの支払い情報を記入し、提出
・2018.1.9 学振の各制限(副業禁止など)の緩和に関する通知がメールで届く
・2018.2.1 特別研究員の中途辞退に関するメールが届く。継続する人は返信不要。
・2018.2.13 出産・育児による特別研究員の中断に関する案内がメールで届く。
・2018.2.15 次年度の「4月期提出書類」の案内がメールで届く。
報告書や研究遂行経費の支出報告書を4/1-4/20の間にwebで提出しなければならない。
→4.12にwebで提出。確認メールを受信。
・2018.3.1 「平成30年度以降の研究遂行経費の取扱いについて」の確認のメールが届く。引き続き利用するので、返信は不要。
・2018.3.29 給与の支払日の変更に関するメールが届く。通常は4月分は5月にまとめて。
「平成30年3月1日現在資格がPD等(SPD,RPDを含む)の者について、平成30年3月30日(金)に4月分の研究奨励金を支給する」
<採用2年目>
・2018.10.1 「年末調整に関する申告書類」が郵送で届く。
健康保険や年金などの情報を記入し、提出(11/8締切、最終は11/15)
健康保険の支払い証明は不要だが、年金は年金機構から郵送されるハガキの原本を添付する必要があるので、しばらく待機(11月初旬に郵送されるはず。出張中だしどう対応しよう?)
去年12月に入籍したので、変更のための「2017年度(訂正分)」も併せて提出(昨年の控えを取るのを忘れていたので少し面倒だった)
→年金機構のハガキと生命保険の控えを添付し、郵送(国民健康保険のハガキは添付不要とのこと。近くの市役所で年間の支払額を教えてもらった)
・2019.1.31 源泉徴収票が簡易書留で郵送される
・2019.2.4 特別研究員の中途辞退に関するメールが届く。継続する人は返信不要。
・2019.3.28 メールで4月分の給与を明日振り込む(通常は5月に2ヶ月分まとめて)という連絡が入る(次年度予算の年度内閣議決定によるもの)。
・2019.3.29 次年度4月分の給与とともに還付金「13,970円」が振り込まれる(例の給与のうち3割を研究経費に含める、という制度に申し込んでいたため)。
<採用3年目>
・2019.4.1-20 学振PD二年目の成果報告書の提出(受け入れ教員や自分の捺印をした書類をスキャンしたのち、専用ページでpdfをアップロード)
・2019.8.26 研究遂行経費の扱いについての説明がメールにて届く
・2019.10.7 年末調整に必要な書類の提出に関してのメールが届く(11/7までに必要書類揃えて郵送。11月初旬に自宅に届く書類(年金機構のハガキ)があるので、それまで待機)
・2019.10.15 台風19号によって被害を受けた人がいたら申告して欲しいという旨のメールが届く。