Main contents

☆主なコンテンツ
1、新着論文 2、論文概説 3、コラム 4、本のレビュー 5、雑記(PC・研究関連)
6、気になった一文集(日本語English) 7、日記(日本語English) おまけTwilog

2019年12月16日月曜日

2019年振り返り

年の瀬。毎年恒例となっている一年の振り返りをば。
今年は海外出張が4回と、第一子の誕生で公私ともに非常に慌ただしかった。
実験もかなりやったけど、学振のメインテーマの実験をすべて終えるにはもう少し。次年度が始まるまでにやり終えたいけど、次の引っ越しの準備もあり、果たして…?
東大AORIでやったELEMENT-XRを使った有孔虫Mg/Ca分析の立ち上げは無事終了。ひょんなことからLA-ICPMSでの貫通実験もやることに。

1月
年末年始全てを実験に費やす
後半は関東で研究打ち合わせ

2月
大槌の調査
ブルーアース サイエンステックでのIODPの成果の口頭発表。平理事長は直前に姿を消す…

3月
高知コアセンターの成果報告会でポスター発表。
プライベートの旅行で対馬の銭本さんのところへ。釣り三昧。巨大アオリイカや寒ブリを手にし、実家で刺身を振る舞う。
コアスクールのコア解析基礎コースでチューターを務める
直後にドイツ・マインツ大学に出張。2週間過ごし、ArstanとCofechaソフトウェアに習熟。ビノスガイ論文の素案を書き上げる。500mLで1ユーロのビールに、白ワイン(リースリング)を飲みまくる日々。
東北大学で開催されたコアスクール(炭酸塩記載)に参加。最年長。同郷の井龍先生に基礎を習う。

4月
初となるEGU参加。有孔虫d11Bのポスター発表。アイスコア業界の重鎮Blunier博士に見にきていただき、励ましの言葉をいただく。
秋田大学のM2の学生さんと一緒に、東大AORIでの有孔虫Mg/Ca測定の立ち上げをスタートさせる。まずは実験器具を取り揃え、ブランクが低いものの選定から。

5月
話題になったGW10連休の全てを実験に費やす。準備した試料をひたすら測定。
後半はJpGUでの招待講演。GEOFUTはAORIチームで参加し、リーグ戦で散る。
前後にAORIで有孔虫Mg/Ca測定のための基礎実験。

6月
d11Bの実験。
クロアチア・スプリットで開催されたSchlerochronologyの学会で口頭発表。
直後にドイツのAWIに移動。機械が壊れたとの報告を受ける。

7月
機械が復調せず、やることがなくなってしまい、その隙にビノスガイ論文を仕上げる。d11B論文のリバイズも。
ビールに、白ワインを飲みまくる日々(再)。帰国直後の健康診断で中性脂肪の値が高く、自戒。

8月
第一子の誕生の一ヶ月前ということで、妻と一緒に出産準備。
ちょうどアパートの更新もあり、産後は妻の実家にお世話になることに。
引っ越し関係の手続きや家具類の売却に多くの時間を費やす。
合間にAORIで有孔虫Mg/Ca測定のための基礎実験。

9月
第一子の誕生!!前日夜7時に産気づき、朝8時に無事出産。
地化学会で奨励賞の受賞記念公演。二次会では、同じ賞を受賞した尾崎さん、横山研メンバー、JAMSTEC高知メンバーに祝っていただく(胴上げもw)。
東京のアパートを引き払い、妻の実家へ引っ越し。

10月
産後のいろいろな手続き。
家事の傍ら、科研費の申請書類を3つ仕上げる(うち1申請は重複制限でおじゃんに…)
白鳳丸航海の打ち合わせと見送りのため、JAMSTEC本部へ。

11月
AORIで有孔虫LA-ICPMSによるMg/Ca分析。
バイオミネラリゼーションシンポジウムで口頭発表。
山本先生の科研費基盤Sのキックオフミーティングで「d11Bを用いた過去のCO2復元」の話題提供。
日経新聞の取材と、初となる顔写真付きの新聞掲載(11/29朝刊)。内容は先日公開された、日本初となる有孔虫d11Bの測定結果の報告(西赤道太平洋の海底堆積物コアを使用)。

12月
AORIで有孔虫LA-ICPMSによる最後のMg/Ca分析。あと一歩のところで機械が故障。
「白鳳丸就航30周年記念世界一周航海」のレグ4に向けてチリへ旅立つ(←今ココ)