Main contents

☆主なコンテンツ
1、新着論文 2、論文概説 3、コラム 4、本のレビュー 5、雑記(PC・研究関連)
6、気になった一文集(日本語English) 7、日記(日本語English) おまけTwilog

2014年2月25日火曜日

新着論文(EPSL, GCA, QSR)

Earth and Planetary Science Letters
Prolonged monsoon droughts and links to Indo-Pacific warm pool: A Holocene record from Lonar Lake, central India
Sushma Prasad , A. Anoop , N. Riedel , S. Sarkar , P. Menzel , N. Basavaiah , R. Krishnan , D. Fuller , B. Plessen , B. Gaye , U. Röhl , H. Wilkes , D. Sachse , R. Sawant , M.G. Wiesner , M. Stebich
インド中央部のロナール湖(Lonar Lake)から得られた堆積物コアを用いて過去10kaの環境変動を復元。4.3-3.9ka、2.0-0.6kaに大きな干ばつがあった可能性が示唆。西赤道太平洋暖水域の温暖化とハドレー循環への影響が原因?また古代人の移動との関係性も議論。

Biogeography in 231Pa/230Th ratios and a balanced 231Pa budget for the Pacific Ocean
Christopher T. Hayes , Robert F. Anderson , Martin Q. Fleisher , Sascha Serno , Gisela Winckler , Rainer Gersonde
太平洋全域のコアトップの231Pa/230Th比(生物生産や海洋深層循環の指標になる)を報告。東赤道太平洋や北太平洋では生物源オパールフラックスと良い相関が見られ、生物生産が支配的であるが、南太平洋では熱水活動による影響があり複雑化している。

Geochimica et Cosmochimica Acta
Li/Mg Systematics in Scleractinian Corals: Calibration of the Thermometer
Paolo Montagna , Malcolm McCulloch , Eric Douville , Matthias López Correa , Julie Trotter , Riccardo Rodolfo-Metalpa , Delphine Dissard , Christine Ferrier-Pagès , Norbert Frank , André Freiwald , Steve Goldstein , Claudio Mazzoli , Stephanie Reynaud , Andres Rüggeberg , Simone Russo , Marco Taviani
褐虫藻を有する・有さない様々な種のサンゴ(ハマサンゴ・ミドリイシ・深海サンゴetc)の骨格のLi/Mgが良い温度指標となることを報告。温度との間に指数関数的な関係性があり、石灰化プロセスにも大きな影響を受けない。温度の復元精度は「0.9℃」ほどと、Sr/Caと同程度か、より良いかもしれない。

Characterizing oxygen isotope variability and host water relation of modern and subfossil aquatic mosses
Jiayun Zhu , Andreas Lücke , Holger Wissel , Christoph Mayr , Christian Ohlendorf , Bernd Zolitschka
パタゴニアから得られた水コケ(aquatic mosses)のセルロースのδ18Oやコケ由来の有機物のδ18Oが水のδ18Oを反映していることを示唆。

Quaternary Science Reviews
Fish otolith geochemistry, environmental conditions and human occupation at Lake Mungo, Australia
Kelsie Long , Nicola Stern , Ian S. Williams , Les Kinsley , Rachel Wood , Katarina Sporcic , Tegan Smith , Stewart Fallon , Harri Kokkonen , Ian Moffat , Rainer Grün
オーストラリア南東部のウィランドラ湖群地域(世界遺産)で得られた19.4kaの化石耳石のSr/Ca・Ba/Ca・δ18O分析から、魚の回遊や、湖の環境変動を推定。魚が死ぬ前に湖の蒸発が非常に盛んになったこと(高塩分化)、それによって古代アボリジニによる魚の捕獲が容易になったことなどを示唆(easy prey hypothesis)。