地球の「過去」「現在」「未来」の気候変動・環境問題などを書き綴ります。人為的気候変化への適応・緩和が緊急性を帯びている昨今、人間活動の影響がない地質時代の古気候・古海洋研究もまた多くの知見を提供しています。
2013年7月6日土曜日
新着論文(Ncom, SR)
Nature Communications
☆26 June 2013
Solar spectral conversion for improving the photosynthetic activity in algae reactors
Lothar Wondraczek, Miroslaw Batentschuk, Markus A. Schmidt, Rudolf Borchardt, Simon Scheiner, Benjamin Seemann, Peter Schweizer and Christoph J. Brabec
藻類の光合成を利用したバイオ燃料の生成は利用できる太陽光に強く依存する。光ルミネッセンス蛍光物質を用いることで、太陽光の波長を藻類の吸収帯に最適化することができるように。
Fossilized iron bacteria reveal a pathway to the biological origin of banded iron formation
Ernest Chi Fru, Magnus Ivarsson, Stephanos P. Kilias, Stefan Bengtson, Veneta Belivanova, Federica Marone, Danielle Fortin, Curt Broman and Marco Stampanoni
縞状鉄鉱床の成因については生物・非生物の区別が上手くついておらず、長く議論が続いている。広範囲の縞状鉄鉱床において生物の光合成による鉄酸化の証拠が見られることが分かった。
☆03 July 2013
The saccus vasculosus of fish is a sensor of seasonal changes in day length
Yusuke Nakane et al.
Asymmetric selection and the evolution of extraordinary defences
Mark C. Urban, Reinhard Bürger and Daniel I. Bolnick
Ground tit genome reveals avian adaptation to living at high altitudes in the Tibetan plateau
Yanhua Qu et al.
Sex ratio biases in termites provide evidence for kin selection
Kazuya Kobayashi et al.
Scientific Reports
☆25 June 2013
How metalliferous brines line Mexican epithermal veins with silver
Jamie J. Wilkinson, Stuart F. Simmons, Barry Stoffell
Climate-change impact on the 20th-century relationship between the Southern Annular Mode and global mean temperature
Guojian Wang, Wenju Cai
ENSOの正のフェーズは全球気温を増加させ、Southern Annular Mode (SAM)の負のモードに貢献する。しかしそれらの関係性は、温暖化における期待される両者のトレンドとは相反している。観測とCMIPの気候モデルの結果から、両者の関係性が、ENSOの強さに応じて数十年スケールの変動をしていることが示された。また近年の関係性の減少は南半球の気候変化が原因と考えられる。
Early maximum extent of paleoglaciers from Mediterranean
D. Domínguez-Villar, R. M. Carrasco, J. Pedraza et al.
山岳氷河の位置は気候変化の良い指標になる。スペイン中央部の氷河の10Beを用いた年代決定から、氷河の範囲が最大になったのは26.1 ± 1.3 kaであることが分かった。数千年前には最大に達したと考えられ、鍾乳石記録から示唆されている29 - 25 kaの寒冷・湿潤期に対応していたと考えられる。降水量の増加は極前線の南下による嵐の軌跡(storm track)が変わったことが理由として挙げられる。
Chemical and natural stressors combined: from cryptic effects to population extinction
André Gergs, Armin Zenker, Volker Grimm et al.
An inorganic CO2 diffusion and dissolution process explains negative CO2 fluxes in saline/alkaline soils
Jie Ma, Zhong-Yuan Wang, Bryan A. Stevenson et al.
通常、土壌は有機物分解によってCO2の放出源であるが、吸収源となっているのが高塩分/アルカリ土壌である。実験とモデリングから、土壌中のpHと湿度が重要であることが示された。無機炭素のフラックスは日周期では正味でゼロであるものの、溶出によって放出源となる可能性がある。
Sea Surface Temperature of the mid-Piacenzian Ocean: A Data-Model Comparison
Harry J. Dowsett, Kevin M. Foley, Danielle K. Stoll et al.
Plioceneの温暖期は今世紀末に訪れると考えられる温暖化と同程度に全球気温が上昇していたと考えられており、温暖化のアナログになる時期として重要である。PlioMIP(Pliocene Model Intercomparison Project)とPRISM(Pliocene Research, Interpretation and Synoptic Mapping)による古気候プロキシ-モデルシミュレーション相互比較計画によるPlioceneの全球的なSSTを紹介。不一致が見られる海域は今後モデル・古気候復元両方の改善が必要であると考えられる。
☆2 July 2013
The origin of the Canary Island Seamount Province - New ages of old seamounts
Paul van den Bogaard
Candy Wrapper for the Earth's Inner Core
M. Mattesini, A. B. Belonoshko, H. Tkalčić et al.